南日吉海山(みなみひよしかいざん 日吉沖ノ場とも)とは、北緯23度30分 東経141度56分に位置する海底火山である。
南硫黄島の南南東約150kmの地点に位置している。山体はほぼ円錐状で、直径1kmの火口を持つ成層火山である。
年表[]
- 1975年(昭和50年)8月25日:漁船「第八光賞丸」が海底噴火を目撃する。更に直径25mの渦も目撃される。
- 1976年(昭和51年)2月:海底噴火が目撃される。
- 1976年(昭和51年)12月:硫黄の湧出が確認される。
- 1977年(昭和52年)1月9日:グアム島に向かう途中の日航機が南日吉海山近海(北緯23度54分 東経142度18分)で変色水を目撃する。
- 1977年(昭和52年)1月10日:海上保安庁の観測機が北緯23度30分 東経141度54分で変色水を確認する。
- 1977年(昭和52年)6月:正式に南日吉海山と命名される。
- 1990年(平成2年)5月:海上保安庁の測量船「昭洋」による調査が行われる。最浅水深97mと判明。
- 1992年(平成4年)2月12日:海上自衛隊の哨戒機が変色水を目撃する。
- 1996年(平成8年)1月11日:海上自衛隊の哨戒機が変色水を目撃する。
- 1996年(平成8年)1月12日:海上保安庁の観測機が変色水を目撃する。以後、現在(2010年(平成22年)6月)に至るまで火山活動は観測されていない。
関連項目[]
外部リンク[]
伊豆・小笠原諸島の島々 (東京都島嶼部) |
---|
| 伊豆諸島 | 狭義の「伊豆諸島」 | 有人島 | | | 無人島 | 鵜渡根島 - 地内島 - 早島 - 祇苗島 - 恩馳島 - 大野原島 - 銭洲 - 藺灘波島 - 八丈小島 など |
| | 「豆南諸島」 | |
| | 小笠原諸島 | 小笠原群島 | 聟島列島 | 聟島 - 嫁島 - 媒島 など | | 父島列島 | 父島 - 兄島 - 弟島 - 南島 など | | 母島列島 | 母島 - 姉島 - 妹島 など |
| | 火山列島(硫黄列島) | | | 孤立している島 | |
| | 行政 | 町村 | 大島町 - 利島村 - 新島村 - 神津島村 - 三宅村 - 御蔵島村 - 八丈町 - 青ヶ島村 - 小笠原村 | | 東京都の機関 | 大島支庁 - 三宅支庁 - 八丈支庁 - 小笠原支庁 - 東京都島しょ農林水産総合センター - 島しょ保健所 |
| | 交通 | 海路 | 東海汽船 - 神新汽船 - 新島村営連絡船(にしき) 小笠原海運「おがさわら丸」 - 伊豆諸島開発「ははじま丸」 - 共勝丸「第二十八共勝丸」 | | 航空路 | 全日本空輸 - エアーニッポン - ANAウイングス 東邦航空- 東京愛らんどシャトル 新中央航空 - 調布飛行場 | | 島内の交通 | 大島旅客自動車(大島バス) - 三宅村営バス - 八丈町営バス - 小笠原村営バス |
| | 団体・企業 | | | 文化 | 北部伊豆諸島方言 - 八丈方言 - 小笠原方言 アシタバ - くさや - 島寿司 - 椿油 - 新島ガラス | | 関連項目 | 伊豆七島 - 南方諸島 - 伊豆・小笠原海溝 - 中ノ鳥島 - 北マリアナ諸島 - ミクロネシア富士箱根伊豆国立公園 - 小笠原国立公園 - 小笠原諸島の自然 - 南硫黄島原生自然環境保全地域三原山 |
|