♨愛山渓温泉 | |
---|---|
ファイル:愛山渓温泉.JPG 大雪山登山口にある愛山渓温泉 | |
温泉情報 | |
所在地 | 北海道上川郡上川町 |
交通アクセス | JR北海道石北本線上川駅より車で約60分 |
泉質 | ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉 |
泉温 | 42 [[セルシウス度|テンプレート:℃]] |
宿泊施設数 | 1 |
外部リンク | 愛山渓倶楽部 |
特記事項 | 源泉は飲用可能 |
愛山渓温泉(あいざんけいおんせん)は、北海道上川郡上川町にある温泉。大雪山への登山基地の一つとなっている。
アクセス[]
- 鉄道:石北本線上川駅より車で約60分。
冬季はアクセス道路が通行止となり、途中から徒歩またはスノーモービルで8km以上行くことになる。
泉質[]
温泉街[]
1軒宿の「愛山渓倶楽部」が存在する。一般客用の宿泊施設と、隣接して登山客用の山小屋施設がある。愛山渓倶楽部は男女別の内湯のみで、露天風呂はない。 山小屋には共同浴場はなく、愛山渓倶楽部の日帰り入浴(500円)を利用することになる。アクセス道路が閉鎖される冬期(10月下旬〜4月下旬)は愛山渓倶楽部は営業休止するが、山小屋は利用可能。
登山[]
愛山渓温泉から約30分の雲井が原湿原
大雪山の登山口の1つ。旭岳温泉や層雲峡温泉と異なり登山口から徒歩を強いられるため、他のルートよりも登山者は少なく静かな登山を好む山岳愛好者の人気が高い。永山岳、愛別岳、比布岳、当麻岳へはこの登山口がもっとも頂上に近い。ハイキングコースとしては、沼の平湿原と雲井が原湿原の2つがあり、技術や装備がなくても手軽に大雪山の自然を満喫できる。
歴史[]
温泉の発見は明治時代の終わり頃と言われる。
関連項目[]
- 北海道道223号愛山渓上川線
外部リンク[]
|