紀伊半島南東沖地震(きいはんとうなんとうおきじしん)、東海道沖地震(とうかいどうおきじしん)は、日本時間2004年(平成16年)9月5日の19時07分と23時57分、9月7日8時29分に起きた地震である。気象庁の地震震源地域区分で「紀伊半島沖」と「東海道沖」をまたぐように起こったため、記録上は名前が区別されるが、とくに気象庁からの命名はされていない。
けが人が出たほか、沿岸部では津波が観測され、港の漁船が壊れるなどの被害があった。しかし、気象庁から津波警報が発せられたにもかかわらず、避難勧告を行わなかった自治体が多数あったうえ、実際に避難した住民もごく少数だったにもかかわらず、津波による人的被害が生じなかったことは奇跡に近い。
2006年(平成18年)10月1日より、国内各地の震源名が変更になり、紀伊半島沖は「和歌山県南方沖」、東海道沖は「三重県南東沖」にそれぞれ改められているが、本記事では地震発生時の名称で記述する。
地震概要[]
9月5日19時07分08秒発生の地震[]
和歌山県南方沖(紀伊半島沖)で地震が発生。津波注意報が震源地に近い沿岸部に発令された。
- 北緯33度1.9分、東経136度47.8分、M7.1、震源の深さ38km
- 奈良県下北山村、和歌山県新宮市で震度5弱。関東地方から九州地方までの広い範囲で揺れを観測。
- 揺れはさほど激しい揺れではなく、ゆっくりとした揺れが感じられた。2分近く同間隔の揺れが続いた。
9月5日23時57分17秒発生の地震[]
19時07分の地震のやや東(東海道沖)で地震発生。この地震で0時03分頃に愛知県外海、三重県南部、和歌山県に津波警報が発令され緊急警報放送が出された。(NHKのみ[1])
- 北緯33度8.2分、東経137度8.4分、M7.4、震源の深さ44km
- 三重県松阪市、香良洲町(現:津市)、和歌山県新宮市、奈良県下北山村で震度5弱を観測。
- 名古屋をはじめ広い範囲で震度4を観測。
- 宮城県から鹿児島県までの広い範囲で揺れを観測し、震度1以上を観測した地点は当時の震度観測網の約半数に当たるおよそ1800に上った。
- 19時07分の地震と揺れ方はほぼ同じ。
9月7日08時29分36秒発生の地震[]
9月5日23時57分の地震のやや東で地震発生。最大の余震である。
- 北緯33度12.5分、東経137度17.5分、M6.5、震源の深さ41km
- 静岡県河津町、三重県松阪市、香良洲町(現:津市)、兵庫県津名町(現:淡路市)、奈良県下北山村、和歌山県新宮市、那賀町(現:紀の川市)で最大震度4を記録した。
- 各地でゆっくりとした揺れが感じられたが、揺れは1分ほどでおさまった。
各地の震度[震度3以上][]
9月5日19時07分08秒発生の地震[]
- 震度5弱
- 奈良県 下北山村
- 和歌山県 新宮市
- 震度4
- 岐阜県 岐阜山県市
- 愛知県 渥美町 名古屋南区 西尾市 愛知美浜町
- 三重県 津市 松阪市 久居市 香良洲町 玉城町 二見町 大山田村 熊野市 紀伊長島町 海山町 紀宝町 紀和町 鵜殿村
- 滋賀県 彦根市 近江八幡市 中主町
- 京都府 城陽市 長岡京市 八幡市 大山崎町 久御山町
- 大阪府 大阪西淀川区 八尾市 寝屋川市 大東市 箕面市 柏原市 門真市 摂津市 東大阪市 四条畷市 堺市 岸和田市 泉大津市 貝塚市 泉佐野市 富田林市 松原市 大阪和泉市 泉南市 大阪狭山市 阪南市 忠岡町 大阪田尻町 大阪太子町 美原町
- 奈良県 天理市 桜井市 都祁村 奈良川西町 三宅町
- 和歌山県 海南市 御坊市 粉河町 那賀町 桃山町 かつらぎ町 高野口町 和歌山美浜町 和歌山川辺町 南部川村 和歌山南部町 和歌山印南町 田辺市 和歌山白浜町 中辺路町 上富田町 串本町 古座川町 熊野川町 和歌山本宮町
- 震度5弱
9月5日23時57分17秒発生の地震[]
9月7日08時29分36秒発生の地震[]
津波概要[]
観測値は験潮所による。
9月5日19時07分08秒発生の地震[]
- 19時15分、三重県南部と和歌山県に津波注意報が発表される。
- 20時15分、上記の沿岸に加え、伊豆諸島、小笠原諸島、静岡県、愛知県外海、徳島県、高知県に津波注意報が発表される。
- 19時26分、和歌山県那智勝浦町浦神に高さ19cmの押しの津波第一波が観測される。
- 20時06分、神津島に63cmの最大波が到達する。
- 21時15分、津波注意報は全面解除となった。
9月5日23時57分17秒発生の地震[]
- 翌日9月6日0時01分、大阪管区気象台は和歌山県に津波警報、徳島県、高知県に津波注意報を発表する。
- 翌日9月6日0時03分、気象庁は三重県南部、愛知県外海に津波警報、伊勢・三河湾、静岡県、伊豆諸島、小笠原諸島、千葉県九十九里・外房に津波注意報を発表する。
- 0時17分、和歌山県那智勝浦町浦神に高さ61cmの押しの津波第一波が到達する。
- 0時53分、神津島に93cmの最大波が到達する。
- その他三宅島、父島、南伊豆町、御前崎市、沼津市、鳥羽市、尾鷲市、和歌山県白浜町、串本町、和歌山市、小松島市、室戸市、土佐清水市の各観測地点で津波が観測される。
- 2時40分、津波予報は全面解除となった。
9月7日08時29分36秒発生の地震[]
- 津波予報は発表されなかった。
報道への対応[]
- NHKでは、9月6日午前0時03分に緊急警報放送を出した。また、独立U局の三重テレビとテレビ和歌山は番組の途中に地震関連を放送した。
脚注[]
- ↑ この時には緊急警報放送発報前に緊急ニュースを担当したキャスターが、「今、津波警報が出ました。今、先ほどの地震で津波警報が出ました。」とアナウンスしている。
関連項目[]
外部リンク[]
テンプレート:日本近代地震