Gravity Wiki
Atmospheric circulation ja

地球の大気循環のモデル

貿易風(ぼうえきふう trade wind)は、亜熱帯高圧帯から赤道低圧帯へ恒常的に吹く寄りののこと。名称の由来については、貿易のために帆船がこの風を利用して海を渡ったことに由来すると誤解される事が多いが、trade wind とは元来は「決まったコースを吹く風」という意味であり、貿易とは無関係の用語である。熱帯東風、恒信風と呼ばれる事もある。 

赤道付近で強い日射のために生じた上昇気流は、圏界面付近を極に向かって流れるが、地球自転によるコリオリの力を受けて次第に東寄りに向きを変え、緯度30度付近で滞留するため、下降気流となって海面(地表面)に吹き下りる。これが亜熱帯高気圧であるが、ここから、先に述べた上昇気流により生じた赤道付近の低圧部に向けてに南北から吹き込む気流が貿易風である。北半球では北風、南半球では南風になるはずだが、やはりコリオリの力の影響を受け、北半球では北東貿易風、南半球では南東貿易風となる。

高さは8–10kmで、2–3kmの高度を境に二層に分かれる。上層は高温で乾燥しており、下層は低温で湿っている。

エルニーニョが発生すると貿易風は弱まり、異常気象の原因となる。ラニーニャ発生時は逆に強くなる。これらの現象で貿易風が影響を受ける原因はまだ解明されていない。

関連項目[]