Gravity Wiki
Advertisement
ファイル:Onsen in Nachikatsuura, Japan.jpg

海展望の露天風呂(南紀勝浦温泉

露天風呂(ろてんぶろ)は、野外や屋外に設置された風呂である。野(天)風呂(の(てん)ぶろ)とも呼ばれる。

概要[]

露天風呂は温泉入浴の原風景とも言える。野湯のような状態であった温泉に浴槽を整備したものが始まりである。

温泉における露天風呂の人気は高い。景色を眺めながら入浴出来ることや、入浴時に開放感を味わえること、また浴室内にがこもるようなことがないためのぼせにくいことなど様々な要因が挙げられる。そのため、多くの旅館日帰り入浴施設内湯だけでなく露天風呂も併設している。但し、2つの湯船を持つことで源泉の必要量が増す。そのため源泉が十分に確保できない場合は循環風呂になったり、片方の浴槽から溢れた湯を残りの浴槽に注ぐことが発生する。 また、近年の傾向として目隠し等を気にするばかり、天井と三方のに囲まれて完全な屋内風呂の赴きでありながら「露天風呂」としているところもある。この場合、露天風呂ならではの開放感や眺望の良さは完全に損なわれてしまうため、半露天(一方向だけが外へ開いている)としているところもある。

管理側の問題として、特に源泉温度が高い掛け流し温泉では、湯温が天候状態によって大きく上下するため、こまめな温度管理が必要となる。

温泉に限らず、多くのスーパー銭湯においても露天風呂が設置されている。

1980年代初めまではローマ風呂ジャングル風呂に代表される屋内風呂が主流であったが、1980年代後半の所謂バブル景気の頃より露天風呂が持て囃され、今や露天風呂のない温泉は商売として成り立たないほどである。

露天風呂番付[]

露天風呂番付(ろてんぶろばんづけ)は、温泉番付の一種であり、露天風呂が有名な温泉地番付したものである。作成されたのは1981年で、野口冬人の手で編集された。露天風呂番付における西横綱湯原温泉の「砂湯」、東の横綱は宝川温泉である。湯原温泉には大きな露天風呂番付のモニュメントが掲示されており、温泉地のシンボルとなっている。

その他[]

  • 福島県いわき市スパリゾートハワイアンズ内にあるいわき湯本温泉「江戸情話 与市」は、面積約1000㎡で世界一広い露天風呂としてギネスブックに登録されている。

外部リンク[]

ウィキメディア・コモンズ


Advertisement